こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- HSPが習い事を始めるメリット
- 大人のHSPにおすすめの習い事11選
この記事を書いている私は、内向型HSPです。
今回は、HSPさんにおすすめな習い事について、個人的にピッタリだと思うものをまとめてみました。
HSPさんは習い事をすることで、いつも感じている繊細な感性をアウトプットすることができ、心のバランスがとりやすくなりますよ。
「趣味を見つけたい」「スキルを身につけたい」というHSPさんは、ぜひ最後まで読んでみてください!
ちなみに「HSPについて詳しく知りたい!」という方は、HSPとは?DOESから見る4つの特徴と対処法【セルフチェックあり】の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。
もくじ
HSPが習い事を始めるメリット
HSPさんは、習い事を始めるのがとてもおすすめです。
それは、以下のようなメリットがあるからです。
HSPが習い事を始めるメリット
その①:新たなスキルを身につけられる
その②:繊細さを楽しむことができる
その③:新しい人間関係を作れる
一つずつ、解説します。
その①:新たなスキルを身につけられる
習い事を始めることで、「新たなスキル」を身につけることができます。
その道に詳しい先生に直接教わるので、独学でやるよりもはるかに早いスピードで、質の高いスキルが身につくでしょう。
そのスキルが仕事や将来に役立ったり、お金を稼いだりすることだってできるかもしれません。
転職の際もスキルがあれば有利になるので、将来の備えとして十分なメリットとなります。
その②:繊細さを楽しむことができる
習い事によってHSPさんの繊細さを活かしたり、楽しんだりすることができます。
繊細であるからこそ感じること、味わえることがあり、そこから新しいものを生み出したりできるのがHSPさんの才能です。
普段の生活では、「傷つきやすい」「生きづらい」といったイメージの強いHSPですが、繊細さを活かせる場所なら「メリット」に大きく変わります。
自分の気質を活かして楽しめる場所があれば、HSPである自分をもっと好きになれるはずですよ。
あわせて読みたい
その③:新しい人間関係を作れる
習い事を始めると、同じ趣味や目標を持った新しい人間関係を作れることがあります。
同じ教室に通って顔見知りになったり、SNS等で共通の習い事をしている人と繋がったりできるからです。
自分への評価や人生の満足度など、会社や家庭にすべてを求めなくなるので、多少うまくいかないことがあっても乗り切りやすくなりますよ。
大人のHSPにおすすめの習い事【表現系】
ではここから、HSPさんにおすすめしたい習い事をご紹介していきます。
まずは、HSPさんが繊細に感じ取った感覚を「アウトプット(表現)」できる習い事です。
HSPさんは日々たくさんのことを感じ取っているので、それらをアウトプットすれば、心身のバランスをうまく取れるようになりますよ。
①:楽器演奏
ピアノやギター、管楽器などの「楽器演奏」の習い事は、音楽が好きなHSPさんにピッタリです。
電子ピアノやキーボードなら、ヘッドホンをつけて練習ができるので、時間帯や近所を気にせずいつでも楽しめます。
楽器のレッスンで有名なのは、下記のとおり。
※ヤマハミュージックレッスン|マンツーマンもグループも有り
※シアーミュージック|マンツーマン型レッスン
とりあえず楽器屋さんに入ってみて、気になる楽器を探してみるといいかもしれませんね。
②:絵画教室
絵を描くのが好きなHSPさんは、「絵画教室」がおすすめです。
道具もモチーフもすべて揃っているので、初心者でもその場ですぐに始められます。
画材の使い方や技術の指導などはもちろん、上手くかけないときも的確にアドバイスしてくれるので、どんどん上達できます。
上手くいけば、将来的に「イラストレーター」として副業をすることも可能です。
③:ハンドメイド教室
ものづくりが好きなら、「ハンドメイド教室」がいいでしょう。
編み物やレザークラフト、アクセサリーなど、手作り雑貨の制作レッスンを受けることができます。
細かい作業に没頭したり、ゼロから何かを生み出したりすることは、「インプット」が多いHSPさんにはストレス発散になるかもしれません。
私の知り合いには、フリマアプリで手作りアクセサリーを売ったり、手編みのカゴバックを友達の美容室に置いて販売したりして、趣味をお金に変えている人もいますよ。
④:生け花教室
「生け花教室」で、美の感性を磨くのも素敵ですね。
日本発祥の芸術である華道は、HSPさんの感性の豊かさをしっかりと発揮できるでしょう。
花だけでなく、枝や花器の繊細な美しさを感じながら表現していくことで、さらに感性が磨かれるはず。
道具やお花なども教室で準備してくれるので、初めての人は手ぶらでOKです。
大人のHSPにおすすめの習い事【味わう系】
つぎに、HSPさんの「感じる力」を活かして、じっくり味わうことができる習い事をご紹介します!
⑤:茶道
侘び寂びを味わうことができる「茶道」は、大人の習い事としてとても人気です。
茶道はおもてなしの精神と、茶室、茶道具、和菓子などの芸術が融合した、日本の美しい心得を感じられる文化です。
茶道には「禅(瞑想)」の思想が反映されているので、心を穏やかに保ち、余計な感情を手放す修行にも繋がります。
着物でお稽古をしなくても良い教室が増えているそうなので、思っているより敷居は高くないですよ。
あわせて読みたい
⑥:カメラ教室
一眼レフやミラーレス一眼のカメラを持っている方は、「カメラ教室」がおすすめです。
カメラの基礎知識や操作方法、撮影のコツまでしっかり教わることができます。
道端の花や日常の風景など、あなたにしか見えない世界を撮る楽しみを味わえるのがカメラ。
インスタやブログで披露すれば、すぐにフィードバックが得られてモチベーションになるので、わりとハマりやすい習い事なのではないでしょうか。
⑦:ワインスクール
ワインが好きなら、「ワインスクール」にトライしてみるのもアリ。
ワインの歴史や造り方のほか、テイスティングの行い方やエチケットといった、ワインの基礎知識を学ぶことができます。
味覚が敏感なHSPさんなら、ワインの香り、味などの繊細な違いを感じ取り、テイスティングを楽しむことができるでしょう。
大人のHSPにおすすめの習い事【運動系】
続いて、運動系の習い事についてご紹介します。
適度な運動はストレス発散にもなるので、心身ともにリフレッシュできる習い事です。
さらに、運動で体が引き締まれば自分に自信がつくので、自己肯定感が低くなりがちなHSPさんにはとくにおすすめですよ。
⑧:ヨガ
HSPさんに一番おすすめな運動が「ヨガ」です。
ヨガは心身をリラックスさせる効果が高く、疲れやすいHSPさんにはピッタリだと感じます。
おすすめオンラインヨガ
下記の記事では、HSPさんにヨガがおすすめな理由をさらに深堀りしていますので、気になる方はぜひ読んでみてください。
>>HSPにヨガがおすすめな理由と手軽に始める方法【心を安定させる】
⑨:ダンス
楽しく体を動かしたい人は、「ダンス」がおすすめ。
ダンスと言っても、ヒップホップやストリート、ジャズ、バレエ、社交ダンスやフラダンスなど、たくさんのジャンルがあります。
どのジャンルにも初心者コースがあることがほとんどなので、ダンス未経験でも心配いりません。
若い人が多いイメージがあるかもしれませんが、大人になって始める習い事としても人気がありますよ。
大人のHSPにおすすめの習い事【仕事系】
最後に、仕事や将来に役立ちそうな習い事をご紹介します!
「仕事を辞めたい」「転職したい」という方は、習い事で新たなスキルを身につけることで、現状を変えられるかもしれません。
あわせて読みたい
⑩:英会話
これからの時代、とくに習得しておきたいスキルが「英会話」でしょう。
英語需要が高まっているうえに、英語を喋れる日本人が少ないため、英会話教室に通う人が急増しています。
仕事のためだけではなく、外国の方とコミュニケーションを取って新しい価値観に触れるなど、人生を深めることにも役立つはずです。
オンラインでの英会話教室も急増しているので、忙しい社会人でも合間をぬってレッスンを受けることができますよ。
⑪:プログラミング
「プログラミング」のスキルを身につければ、プログラマーとして働くことができるようになります。
プログラマーは、予定どおりにシステムが稼働するように、専門的なコードを書き続ける仕事です。
IT業界は慢性的な人手不足なので、このスキルがあれば、ひとまず食いっぱぐれることはないでしょう。
さらにプログラミングの仕事は、正社員でもフルリモート化が特に進んでいる職種なので、HSPさんにおすすめの働き方「在宅ワーク」が実現しやすくなりますよ。
>>HSPにおすすめの在宅ワーク7選【働きやすさを自分で作ろう】
おすすめプログラミングスクール
DMM WEBCAMP COMMIT|未経験から転職・就職を考えている方向け。
※無料相談から5日以内の契約で、最大5万円をキャッシュバック。
TechAcademy(テックアカデミー)|現役エンジニアから学べる
※副業のお仕事を紹介してくれることも。(条件あり)
まとめ:HSPは習い事で繊細さを活かせる
今回は、HSPさんにおすすめの習い事についてまとめてみましたが、いかがでしたか?
HSPさんが習い事をすれば、新たなスキルが身についたり、繊細さを活かせる場所を見つけたりすることができます。
習い事を「新しい趣味」として、毎日をより充実させることも可能ですよ。
お金がかかるのがデメリットですが、「自己投資」として初めてみるのもアリかもしれませんね。
少しでも、参考になれば嬉しいです。
あわせて読みたい